
【第29回楠公研究会「石清水八幡宮と大楠公 ~最強の武神・八幡大神~」開催のお知らせ】
令和2年11月27日(金)午後2時より、京都府八幡市の石清水八幡宮にて第29回楠公研究会を開催させていただきます。
ご参加希望の方は下記より参加ボタンを宜しくお願い致します。↓
Facebook: https://fb.me/e/24FUnEZgA
貞観2年(860年)創祀の京都府八幡市男山鎮座・石清水八幡宮は、宇佐神宮(大分県)・筥崎宮(福岡県)(もしくは神奈川県・鶴岡八幡宮)と共に日本三大八幡宮の一社として、歴代皇室を始め公家・武家からも篤い崇敬を受けてきました。
石清水八幡宮には、楠木正成公が建武元(1334)年の必勝祈願参拝の折に奉納した樹齢700年のクスノキが今も残っており、楠公お手植えの貴重なものとなっています。
今回は、大楠公とも深いゆかりを有する石清水八幡宮にて勉強会を開催させていただきます。
国宝に指定された御社殿での正式参拝に引き続き、清峯殿にて西禰宜様より、石清水八幡宮創祀の歴史と大楠公の事蹟等をご講話頂きます。
御本殿内では、『信長樋』もご覧頂けます。
今回も非常に貴重な回となります。
また、コロナ対策も万全に行います。
是非、多くの皆様のご参加をお待ち致しております。
日程:令和2年11月27日(金)午後2時~
集合:石清水八幡宮(京都府八幡市八幡高坊30)駐車場:有(※山頂駐車場、山麓周辺にも有り)
会費:3千円(講師謝礼・事務手数料を含む)
※但し年会費3千円未納入の非有料会員は3500円となります
【申込み・問い合わせ】
📞090-3723-4251 ✉ s6616@yahoo.co.jp(事務局:西山)
☆タイムスケジュール☆
午後1時45分 受付 於:石清水八幡宮御本殿前
午後2時 正式参拝 於:石清水八幡宮御本殿
午後2時半 講話 於:境内『清峯殿』
午後3時半 境内案内
午後4時半 解散
午後5時 懇親会 於: ガスト八幡店(京都府八幡市美濃山幸水2-3
※有志のみ・飲食代別途・駐車場有)
🚃電車でのアクセス
◇京都方面より
京都駅から近鉄電車「丹波橋駅」あるいはJR「東福寺駅」のりかえ
京阪電車「石清水八幡宮駅」下車、⇒参道ケーブル「八幡宮口駅」~「八幡宮山上駅」下車徒歩5分
◇大阪方面より
地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」あるいはJR環状線「京橋駅」からそれぞれ連絡のりかえにて
京阪電車「石清水八幡宮駅」下車、⇒参道ケーブル「八幡宮口駅」~「八幡宮山上駅」下車徒歩5分
🚗車でのアクセス
◇京都・名古屋方面より
名神高速・瀬田東JCTあるいは第2京阪道路から京滋バイパスへ
「久御山・淀IC」を降り側道(国道478号)を直進
石清水大橋を渡りすぐの信号を左折、府道13号(京都守口線)へ
御幸橋を渡り信号を直進
京阪電車の踏切を超えて右手の京阪電車「石清水八幡宮駅」ロータリーを通過
正面の当宮「一ノ鳥居」を過ぎてすぐ右側当宮駐車場へ
参道ケーブルまたは徒歩にて男山山上へ
◇神戸・大阪方面より
名神高速・大山崎ICを降り出口の信号を左折、国道171号へ
すぐ次の信号を右折、国道478号へ
2つ目の信号を右折、府道13号へ
以下、上記の名古屋・京都方面よりと同様
◇国道1号線より
国道1号「八幡一ノ坪」交差点を八幡市役所方面へ
八幡警察署・八幡市役所を過ぎ正面つきあたりの京阪電車「石清水八幡宮駅」ロータリー手前を左折、当宮「一ノ鳥居」を過ぎてすぐ右側駐車場へ
→
💻一般社団法人楠公研究会HP


